2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

こころのチキンスープ④

無料です。 うちの小さな息子が、ある晩、キッチンで夕食の支度をしている私の妻のそばに来て、何か書いたものを渡した。妻はエプロンで手をふいて、それを読んだ。 ・芝生を刈った・・・・・5ドル ・自分の部屋を掃除した・・・1ドル ・お使いに行った・…

慶州

釜山から高速バスで約40分の位置にある都市。ここは、新羅発祥の地として、約1,000年、王都として栄えた歴史の街。 日本でいえば、奈良、京都に当たる古都らしい。高句麗・百済・新羅の三大王国から、新羅がこれを統一した。その新羅の首都がこの地。…

釜山

以前から行きたいと思っていた釜山へ。福岡から約3時間で釜山に着く。今まで近いようで遠い地域だった。時々思うことだが、いつでも行けるという地域は行かない傾向があるようだ。私の地元の鹿児島でも行ったこともない地域があるのに、遠いアメリカ・ヨー…

こころのチキンスープ③

がっかりだって? ある日、仕事を終えて車で家の近くまで来ると、地元の少年野球チームが試合をしていました。 ちょっと見ていくことにして一塁側ベンチに座り、そこにいた男の子にたずねました。「今、何点だい?」 少年はにっこりして答えました。 「0対…

野菊の如き君なりき

野菊の如き君なりき (原作 野菊の墓 伊藤左千夫 監督 木下恵介) 10代の前半で見たことがあったこの映画を今週、ビデオで2回観る。内容は覚えていなかったが感動した映画だったという記憶はあった。ストリーは書かないが、後半の部分はかなり感動して泣…

こころのチキンスープ②

役割はそれぞれ 自分のまわってきた役目や自分が置かれた立場にがっかりするようなとき、私はジェイミ―・スコット少年のことを思い出すようにしています。 ジェイミ―は学校のお芝居で何かの役をやりたがっていました。彼の母親から聞いたところでは、ジェイ…

こころのチキンスープ①

「こころのチキンスープ」という本をお存じだろうか?実は私はこの本の存在は知っていたが読んだのは今回が初めて。師匠のひとりのジェームス・スキナー氏のメガ・イベント(8日間セミナー)にこの本の編著者(マーク・V・ハンセン)が来ていると聞いたの…

「もし・・・・・・」と考える

日頃、空想することがありますか?「そう言えば、あまり考えたことないな〜。」という方が多いのですが。 「もし・・・・・なら、どんなになるだろう?」と考えるようにすれば、アイデアが浮かんできて、新しい視点で世の中を見るようになる。 「もし・・・…

あなたは何年生?

年数回は参加する鹿児島のゴルフ会で、次のような語録があります。これは習い事・スポーツ・セミナー受講・仕事関係等でも言えることかと思います。ところで、あなたが思う分野では、何年生ですか? ・飛距離が自慢の幼稚園 ・スコアにこだわる小学生 ・景色…

創造性の4B

創造性の4Bとは、バー(Bars)、バスルーム(Bathrooms)、バス(Busses)、ベッド(Bsds)のこと。 4Bは、多くの人が普段よりひらめきやすい場所。寝る寸前に浮かんだアイデアを書き留めるために、枕元にノートとペンを置いてい…

発想のもと

異分野から刺激を受ける ある作家は、毎月少なくても1冊は、興味のない分野の本を読んでいる。新しいアイデアを考えるには、新しい風が必要であるという。 仕事でも必要な知識を吸収するのは当然としても日頃をかけ離れた分野の専門誌を何種類か読んで大いに…

香川県小豆島

9月18日(木)〜19日(金)は、「二十四の瞳」の映画で有名な香川県の小豆島へ。この島はオリーブ生産地として現在、有名になっている。今年はオリーブが根付いて100年目とのこと。 二十四の瞳 http://www.zusi.net/meisaku/24hitomi/24hitomi.htm …

信念の偉大な力

師匠のひとりである田中真澄先生(社会教育家)の講演会に参加。先生のお陰で、サラーマン生活から事業主としての道を歩いることに感謝する。私も先生同様、終身現役で、そして最後はPPKで人生を終えたいと思う。 先生の話と出会って22年になるが今回も…

創造性テスト

県立図書館で借りてきた本(スウェーデン式アイデア・ノート)を読んでいたら、面白い文章がいくつかありました。その中から。 心理学者J・P・ギルフォードという人物が世界で初めて出した創造性テスト。それは、 「レンガ1個の使い道をできる限りたくさん…

人生の質を高めるために次の5つをマスターしよう。

今、土曜日に早朝勉強会で使っている「アンソニー・ロビンズ」の教材では、次の5つの問題をマスターすることを勧めている。この本は普段、考えたこともないことをを気づかせてくれる。ただの一般的な本で終わるか、今後の人生を楽しむためのアクションガイド…

代償はかならずやってくる

日頃、感じるところがあり、「代償の法則」を考えてみる。 これは、何年もかかるかもしれないが徳は必ず報われるし、犯した罪は必ず罰となって帰ってくるという法則。私たちは、この法則といかにつき合うかによって、利益を生み出したり、害を被ったりする。…

向上心のある人へ

いろんな人物を見ていて思うことだが、尊敬できる人は成功しても普段と変わらない。そんなことを考えていたら、参考になる文章があったので忘れないように記す。 心の問題のほうが、世間的な成功より大事ということを忘れないでほしい。世間的な成功は、金銭…

「愛」を育てるトレーニング

早朝勉強会(木曜日)の教材(地上最強のセールス・トレーニング)の第二巻は「愛」がテーマ。 人間は仕事を愛し、周囲の人々を愛し、自分自身を愛さなければならない。そして愛を日常の中で実践していけば、愛はますます育っていく。 他のどのような職業に…

心から愛せる仕事を見つける

木曜日の早朝勉強会の中で下記のことを学んだ。質問について答えてみよう。すぐは答えられないものもあると思うが、。具体的に紙に書くことをお勧めする。 営業の鉄則に、「営業マンで成功するには、まず自分の売ろうとするものに惚れ込む必要がある」という…

人間の壁

福岡市総合図書館へ行った際、ぶらりとビデオライブラリーコーナーに立ち寄る。昔のビデオを並べてあり、なんとなくみていたら、学生時代によく読んだ石川達三の原作で映画になった「人間の壁」(ビデオ)があった。主演は香川京子。キャストは現在ではもう…

100万ドルの法則 21

21日に学ぶ あきらめない 何がおころうと決してあきらめないぞと、あらかじめ念じておこう。人生につきものの浮き沈みにあらかじめ備えていれば、実際にそれが起こっても、気持ちの上で準備ができている。覚悟ができている。 人生で予期していない困難や落胆…

100万ドルの法則⑳

20日目に学ぶ 失敗を恐れない 人生を通じてあなたが恐れていることを行う習慣を身につけよう。恐れていることを行えば、怖いものはなくなる。大胆に行動すれば、目に見えない力があなたを助けてくれる。 勇気を出して行動すればするほど、さらに勇気をわい…

100万ドルの法則⑲

19日目に学ぶ すぐ実行する 慎重に考え、迅速に決断する。成功する人は、自分が下した決断を実行する習慣が身についている。確率の法則によると、成功を求めて、はるかに多くのさまざまな方法を試せば、最終的には、しかるべきときにしかるべき方法を見出…

パラダイスゆき9番バス

昨日、紹介したレオ・バスカリアの著作に、「パラダイスゆき9番バス」(もっと素敵な自分への出発)という絵本があります。 ある日、動物園にいこうとバスにのっていたら、途中不思議なバスの標識に目がとまる。そこには、「パラダイスゆき9番バス」とかか…

今日はどんなことを勉強したんだい。

今日から、アンソニー・ロビンズの早朝勉強会のスタート。 Awaken the Giant Within 今回学ぶアンソニー・ロビンズの本の中に、レオ・バスカリアという人の話が出てきます。彼は作家・南カルフォルニア大学の教授。人間関係の著作が多い。彼のすばらしいとこ…

人生は選択

「7つの習慣」の第一の習慣は「主体性を発揮する」です。この中に「刺激と反応のモデル」というのがあります。これはある特定の刺激に対して特定の反応をするよう条件づけられている」というもの。 一般的に多くの人が刺激と反応の間に外的な要因(状況によ…

地上最強のセールス・トレーニング①

「営業マンはつくられる」ロバート・ネルソン著 ダイヤモンド社 の早朝勉強会をスタート。 営業はあらゆる企業活動の出発点。営業は、どんな個人・法人にも必要不可欠であり、それは誰でも勉強と実践で身につけることができる技術である。 一般的に営業とい…

幸福であることを習慣にする

昨日に引き続き。 列車で旅行中の出来事だ。ある朝、六人ほどが洗面室でヒゲを剃っていた。列車で一晩明かした後、このような狭く込み合ったところでよくある例だが、この他人同士の一団は楽しげもなく、話もほとんど交わす者もいなかった。 その時、一人の…

老人が幸福だった秘訣

10月以降の早朝勉強会の教材候補のひとつを読んでいて面白い章があったので、記します。 あるテレビ番組の有名な司会者が、一人の老人をゲストに招いた。その老人が何か言うたびに、それが実に素朴で適切だったので、観客は大声で笑い、老人を好きになった…

100万ドルの法則⑱

18日目に学ぶ 食生活を完全にコントロールする 末永く幸福で健康な生活を送るには、以下の三つが大切だ。 ①適切な体重 食事は少なめに、運動はたくさん ②適切な食事 身体によいものを少なめに食べること 脂肪分の少ないタンパク質や果実、野菜をとろう。 ③…